研修
目黒巻をやってみましょう! ~ 防災教育 ~
特別養護老人ホームときわ園の防災教育の一環として、6月24日に、前回の防災教育に引き続き「目黒巻」を学習しました。講師は、ときわ園が導入している「BOSS(災害対応工程管理システム)」でお世話になっている株式会社ユータイ …
正しい事故の評価方法 ~事故防止研修~
2024年7月15日 研修
特別養護老人ホームの施設内研修として、6月24日、事故防止研修を実施しました。事故防止委員会の行ったこの研修では、「正しい事故の評価方法」について学びました。 事故は頻度や被害の大きさで評価してはいけず、『質』で評価する …
声をあげないことがハラスメント ~ハラスメント研修~
2024年6月22日 研修
特別養護老人ホームときわ園では、6月10日、施設内研修としてハラスメント研修を実施しました。幾つかの動画を通して、ハラスメントに関する理解を深めることができました。ときわ園では田村知之職員と小池由紀職員がハラスメント窓口 …
BOSSを使いこなそう ~BOSSの使い方実践講習~
5月27日(月)特別養護老人ホームときわ園では、BOSSの使い方のトレーニングが実施されました。参加者は防災業務を担う業務サポート部門の職員たちです。特別養護老人ホームときわ園がBCP対策の一環としてBOSS(災害対応工 …
認知症ケアでできること ~認知症ケア研修~
2024年6月16日 研修
特別養護老人ホームでは、5月27日(月)、施設内研修として認知症ケア研修をオンラインで実施しました。講師は、認知症介護指導者の資格を持つ月川健太郎生活相談主任です。今回の研修は、新入職員教育でも扱う基礎的な内容ではありま …
外国人職員向け医療研修
ときわ園では、5月28日、外国人介護職員向けの医療研修を実施しました。本研修では、体温、血圧、血中酸素濃度の測定方法などについて学びました。参加者は実際に器具を使いながら、正確な測定手順を習得しました。講師の向後医務主任 …
消火器でときわ園を守る
特別養護老人ホームときわ園では、5月13日、消火器訓練を実施しました。消火器の取り扱い方はそれほど難しいものではありませんが、いざというときにパニックになり使えなくなることがないよう、日頃の訓練が大切です。ときわ園では年 …
挨拶もコンプライアンス
特別養護老人ホームときわ園では、4月8日(月)、園内研修が行われました。今回のテーマの一つは「コンプライアンス(法令遵守順守」でした。 コンプライアンスというと単に法令を遵守すればよいと考えがちですが、実際にはそれだけで …
ときわ園では障がい者雇用をしています
2024年3月23日 ときわ園の出来事特別養護老人ホーム研修講演
ときわ園は、特別養護老人ホームという、社会福祉に携わる施設です。そうした福祉に関わる役割を担っている自分達が、福祉の取り組みを、まず自分達の施設内でできていなかったら、それって福祉の在り方として、ちょっと違うかな?っとい …