特別養護老人ホーム|ときわ園
ブログ

酒井 章年

目にも鮮やか、ケーキの舞

いつもお世話になっています。特別養護老人ホームときわ園です。 11月22日は良い夫婦の日です。ときわ園(ユニット型)では、ケーキバイキングが行われました。 4種類のケーキ(ショートケーキ・抹茶ケーキ・マロンケーキ・キャラ …

『 レスパイトケア 』とは…?

こんにちは。 特別養護老人ホームときわ園 デイサービスセンターこもれびです。 千葉市でも徐々に気温が下がり冬がやってきました。 今年も残すところ40日程度になりましたが、 皆様はいかがお過ごしでしょうか(^^) さて、 …

多くの職員が触れるところでは必ず手指消毒 ~通行の多い防火扉でも~

特別養護老人ホームときわ園では、10月19日以来コロナの陽性者がご利用者の間で広がり、クラスターに発展しています。ご利用者、ご家族の皆様には、多大なご迷惑やご心配をおかけしているところです。すでにピークは過ぎたと考えられ …

停電になっても電気が使える!

停電になっても電気が使えることほどありがたいことはありません。 特別養護老人ホームときわ園では、今年の3月、補助金を活用し大型自家発電装置を導入しました。もちろん、管内のすべての電力を賄うことはできません。しかし、事務所 …

清掃清潔は仕事の基本

ある日、清掃中に、ご利用者から「汚してしまったのだけど、屈めないの。拭いてもらえる?」と言われたことがあります。自分で掃除できないことをもどかしく感じているのが伝わってきました。それ以来汚れを見ると、これが自分の部屋だっ …

月食とときわ園のコントラスト

特別養護老人ホームときわ園からスマホで月食を撮影してみました。11月8日は皆既月食。天文ファンだけでなく多くの人々が関心を持ちました。そこで、写真撮影に挑戦したのは、デイサービスセンターこもれびの相談員の近藤杏奈職員。ス …

業務改善で入浴の喜び

「気持ちいいー」と感嘆の声が上がります。私はその声に介助者としての喜びを感じました。普段から快の反応の少ないご利用者の声だったからでもあります。 施設高齢者がお風呂に入るのは簡単ではありません。身体が動かないからではなく …

EPA外国人介護士の活躍の様子を淑徳大学藤野教授ゼミで紹介しました

特別養護老人ホームときわ園では、EPAベトナム人職員をはじめ外国人介護士が活躍しています。EPAや外国人人材に関することで日ごろお世話になっている淑徳大学藤野達也教授をお招きをいただき、先生のゼミ生の皆さんにEPAについ …

フレイル対策について八街市総合福祉センターで講演しました

特別養護老人ホームときわ園は、八街市より健康事業の一環としてフレイル予防と対策に関する講演と体力測定の委託を受け、10月28日に八街市総合福祉センターで実施いたしました。講師は、特別養護老人ホームときわ園の作業療法士 石 …

震度7、想像以上の揺れだった

特別養護老人ホームときわ園では、9月26日、地震を想定した避難訓練を実施しました。避難訓練実施後、起震車による地震体験も行いました。これまで発生した様々な地震、たとえば関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災などを実際に …

« 1 12 13 14 23 »
PAGETOP
Copyright © 特別養護老人ホーム|ときわ園 All Rights Reserved.
Icons made by Freepik from www.flaticon.com is licensed by CC 3.0 BY