特別養護老人ホーム|ときわ園
ブログ

酒井 章年

繰り返しの価値 本館2階図上訓練

特別養護老人ホームときわ園では、防災訓練の一環として、各フロアで図上訓練を実施しています。今回は本館2階で12月5日に実施した様子です。 まず図上訓練がどういったものか説明しました。初めての職員が大半だったため説明だけで …

とろみ剤を作ってみよう

特別養護老人ホームときわ園では、1月22日(水)、「摂食嚥下の基礎ととろみ調整食品」と題してとろみに関する研修会を行いました。講師は、株式会社フードケアの大倉圭介様。肺炎死因と高齢者の背景、摂食嚥下のメカニズム、摂食嚥下 …

元ベテラン職員が新しいボランティアさんへ

特別養護老人ホームときわ園は多くのボランティアさんの働きによって支えられています。最近まで長きに渡り職員としてときわ園に勤務しておられた内山英子さんが、この度ボランティア登録をしてくださいました。今後定期的に来園し、ご利 …

瀬戸の花嫁

デイサービスセンターこもれびでは、12月5日(木)、ピアニストの小林玄様をお迎えし、ピアノの演奏会を開きました。今回は、小林様の義理のお母様であられる民謡歌手 山本三枝子様も参加してくださり素晴らしい歌を披露してください …

日本語教育の推進を!

特別養護老人ホームときわ園は、11月25日に文部科学省より日本語教育関係者会議(第8回)に招かれ、外国人職員への日本語教育の実情について発表する機会をいただきました。この会議は、「日本語教育の推進に関する法律」に基づくも …

接遇マナー、常盤会の理念の実現のためには必須!~接遇マナースキルアップ研修~

特別養護老人ホームときわ園では、10月28日、接遇マナースキルアップ研修を行いました。講師は、マナーファースト代表の長尾雪子様。長尾様は日本航空で国際線・国内線客室乗務員、顧客満足CSリーダー、セールスリーダー、客室安全 …

図上訓練のすすめ

特別養護老人ホームときわ園では、10月21日(月)、BCP対策の一環として図上訓練を実施しました。千葉市緑消防署予防課の消防署職員の指導の下、ときわ園の図面を拡大した模造紙を広げ、ご利用者に見立てた小さなコマやミニチュア …

暑さをしのぐ納涼会

特別養護老人ホームときわ園新館で、10月3日(木)、涼しい風を利用して暑さをしのぐ納涼会を楽しみました。ご利用者にはジュース、ノンアルコール飲料など普段飲めないお飲み物をおやつの時間帯に飲んでいただきました。当日のおやつ …

今後の活躍を期待しています! ~社会福祉士実習~

特別養護老人ホームときわ園では、社会福祉士の実習を受け入れていますが、9月9日~10月10日、城西国際大学4年生の山内祐輝さんが実習を受けました。実習担当は城西国際大学の小川智子准教授です。 社会福祉士の実習には多くの内 …

ときわ園で働いてみませんか ~介護労働安定センターでプレゼン~

特別養護老人ホームときわ園は介護労働安定センターより依頼をいただき、10月9日、介護の仕事に興味を持たれる方々へのプレゼンテーションを行いました。プレゼンテーターは平野広美介護職長。全部で28名もの方々が出席されました。 …

« 1 2 3 24 »
PAGETOP
Copyright © 特別養護老人ホーム|ときわ園 All Rights Reserved.
Icons made by Freepik from www.flaticon.com is licensed by CC 3.0 BY