特別養護老人ホーム|ときわ園
ブログ

酒井 章年

電気設備問題なし

現代文明において電気はなくてはならないもの。特別養護老人ホームときわ園においても電気はなくてはならないもの。 ということで、11月8日(水)電気設備の年次点検が行われました。法令で1年に1度実施することになっている点検で …

RPAとは何ですか?

RPAとは何でしょうか?これは、Robotic Process Automationの略で、Windows上の作業を自動化する一種のソフトウェアロボットです。 特別養護老人ホームときわ園においてもパソコン上で行う多くの作 …

デイサービスセンターこもれびの事業所周り

千葉市緑区平川町にありますデイサービスセンターこもれびです。 日頃、多くの事業所のケアマネージャー様には大変お世話になっております。定期的に最近の状況や役立つ資料をお届けするために訪問させていただいています。 こもれびの …

「ちばふくフェア」ご来訪ありがとうございました。

千葉市緑区にあります、社会福祉法人常盤会です。 令和5年3月5日(日)12:30~15:30に開催された「ちばふくフェア」に参加いたしました。ときわ園に関心のある方がときわ園ブースにお立ち寄り下さり、誠にありがとうござい …

これでばっちり!実践形式の感染症対策研修

日常生活を送る中で感染症はどこに潜み、いつどこで感染するかわかりません。そこで2度のクラスターを経験した私たちは、1月~2月にかけて感染症対策委員会を中心にときわ園内で感染を広げない活動に取り組むこととしました。 手洗い …

特別養護老人ホームにおける水虫の実態はいかに? ~千葉大学看護学部の研究への協力~

特別養護老人ホームときわ園では、昨年、千葉大学看護学部の学生さんの卒業研究に協力させていただき、このほどその研究論文がまとまりました。2月14日に千葉大学の小川俊子先生と、学生さんが来園し研究の報告をしてくださいました。 …

リスクマネジメント研修実施 ~日常におけるリスクの考え方~

特別養護老人ホームときわ園では、2月20日、リスクマネジメント研修を行いました。講師は、ときわ園生活相談部門の月川健太郎主任。 施設には様々なリスクがある中で、新型コロナウィルス感染症の発生は現在特に大きなリスクです。こ …

ときわ園に就職したい!

千葉市緑区の特別養護老人ホームときわ園では介護実習生を数多く受け入れています。 千葉市にある京葉介護福祉専門学校から介護実習2段階で実習に来ておられた実習生さんが、先日、最終カンファレンスを終えました。実習生さんからは「 …

介護労働安定センター主催公開講座「認知症という病気を知る」~医学的視点で認知症ケアを考える~

特別養護老人ホームときわ園の認知症看護認定看護師の大野敦史職員が、令和5年1月19日(木)に千葉文化センターにおいて介護労働安定センター主催の公開講座「認知症という病気を知る」を行いました。今回の講義は認知症ケア専門士に …

消防署の皆さんへ感謝

特別養護老人ホームときわ園では、この冬の寒さのため消防設備の誤作動による発報が発生しました。そのため、多くの消防車が出動しときわ園に駆けつけてくれました。ヘリコプターまで出動したのです。誤作動の原因を特定し現在対策を立て …

1 2 3 6 »
PAGETOP
Copyright © 特別養護老人ホーム|ときわ園 All Rights Reserved.
Icons made by Freepik from www.flaticon.com is licensed by CC 3.0 BY